ラー アトゥム 兄弟

ラー アトゥム 兄弟

オグドアドの創造神話の中では、アメンの妻 … ラーが太陽自身ということは、もちろんラーが誕生するまで世界に光はなかった訳で、ラーは「闇より生まれし光」と呼ばれる。宇宙の魂であり、宇宙の体現であることから、原初の神アトゥムと同化した「アトゥム・ラー」の姿で登場する。 エジプト神話で最も有名なエピソードは、主に「ベッティ・パピルス」という文書に記されています。そこでラーも考えを改め、セクメトに「もう殺すな」と命令をしたのですが、血に酔ったセクメトは聞きません。この時、「そして時は動き出す」と言ったのかどうかはさだかではありません。ネフティスはこれが面白くありません。「だってわたしまだお兄ちゃんが好き!」なのですから。何も知らないオシリスは、歓待を受けて気持ちよく酔ってしまいました。イシスを処女神としてしまうと、男性器があった時代のオシリスも、彼女に手を出していなかったことになります。ホルスが生まれた、と聞くとセトはすばやくイシスとともに捕縛し、軟禁してしまいます。さて目覚めたセクメト、また元気に人間を殺しまくろうと伸びをすると、あたり一面に香ばしい匂いが漂っているのに気づきます。それぞれの部族国家は、最初それぞれ個別の神を信仰していました。このビールの色は、今われわれが飲んでいるビールよりもかなり赤かったようです。ただ、裁判は終わりましたがこれで完全決着ということにはなりません。このヘリオポリスは、規模の大きな神殿があり、多くの神が祀られていました。「わたしは女神だ」と言って正面から乗り込んだ方が、結果的に面倒が少なくていいように思えますが、とりあえず変身しちゃおうと考えるのは、やっぱり魔法少女あがりだからでしょうか?蛇は水に縁があり、原始的で、なおかつ旺盛な生命力を持つもの、と考えられていたようです。このままだとイシスとホルスはネフティスともども衰弱死する運命か、と思われましたが、トト神によって救われ、脱出します。このようなわけなので、ここでは主要な神について、一般的なその性格をまず解説し、その後で、比較的まとまっている神話について述べることにしましょう。さらに新王国となると、アテンまたはアトンと呼ばれる神がラーと同一視され、最高神の地位につきます。乳母となったイシスは、棺桶奪回のチャンスを狙っていたのですが、養育対象となった王子に情を移してしまいます。実はこのホルスは、オシリスとイシスの子とは同名の異人(異神)だったのではないかと言われています。「まずは王宮の中に入り込むことね。そのためには変身…いや変装しなくっちゃ」「セトよ、お前は自らを裁いた! 判決の通りにするがよい!」と叫びつつ。先に説明したようにエジプトには神に関する文献が非常に数多く存在します。オシリスの方はというと、酔っているしネフティスは自分の妻イシスとそっくりであったこともあり、いつもの調子で最後までいたしてしまったようです。最初の人類はまずここからエジプトの地に至り、そこから他のアフリカ地域・ヨーロッパ・アジアへと分かれていった、と主張する人がいます。ホルスはリビア方面からやってきた隼の姿をした天空神であったとされます。アメンの場合、もともとはオシリスのような豊穣神であったものが、部族の主神と化して天空神・太陽神に成り上がったものと思われています。これはアメン神官団が勢力を強め横暴となったので、新しい神を担いで王の権力を神官団から独立させようとしたためだと言われています。ラーの真の名を受け継ぎ、その魔力をわがものとしたイシスは、瞬時に毒蛇の呪いを解きました。イシスはもともとヘリオポリスの九柱神ということになっていましたが、このお話ではオシリス・イシスの二人がoutで、代わりにトトと大ホルス(オシリスたちの兄弟として設定され、いつの間にかイシスの子ホルスに吸収されてしまった叔父さん)がin、ということになっています。古代エジプトのファラオは、その名の中に神の名を埋め込むことが多い、と先に説明しました。古代エジプト人はそれを男性の精液と関連あるものとみなし、レタスは精力を高める食物である、と考えていました。セトの名を冠したファラオは長らく存在しなかったのですが、第十九王朝になるとセティ1世が現れます。「人間を滅ぼしてしまうともうあなたは供物を受けられないぞ」と、妙に現実的な意見を言う神もいたようです。そして彼は腹に黒い陰謀を隠し、兄夫婦を呼び寄せて自宅で宴会を開いたのです。ところが最後の仕上げの段階で王宮の人々に見つかり、イシスは女神としての正体を現すことになりました。アヌビスは名目上セトの息子ですが、その実はオシリスの子として、この物語でも要所要所に登場することになります。しかし名前が同じだったせいで後には一体化し、オシリスとイシスの息子の方に吸収されたのだといいます。オシリスの遺体のパーツはアヌビスが縫い合わせ、包帯を巻いて形を整えました。その習性は、フンコロガシの和名からわかるように、動物の糞を団子状に丸めて転がしていく、というものです。とまあ、ターゲットである兄が何の疑念も抱かずに棺桶に入り「おおぴったりだ!(つまりこれは俺のもんだな!)」と喜びの声をあげた瞬間。なお、アメンはその後キリスト教が普及したヨーロッパにおいて悪魔とされました。それを使って従来の三百六十日に五日を付け足し、それらの日にヌトが出産できるように計らったのです。これを聞いたイシスはすぐに正体を現し、続いて鳥に変身して(そのままだとセトに捕まり酷い目に遭わされるから)、セトをあざ笑いながら飛び去ります。オシリスの妻イシスは、夫の棺桶がナイルに投げ込まれた後、その行方をずっと追いかけていました。日本の神話や北欧神話、フィンランド神話にはかなりしっかりした「神話をまとめた書物」があります。ところが針がかかったのは息子ホルスの方だった、というベタな展開になってしまうのです。そこから発展し、人間に害を及ぼす伝染病を司るものとされ、さらに発展してその伝染病を治療する医術の神ともされました。これだと外から見ると単なる自慰に見える行為でも、その本質においては男女の交わりなのである、ということになります。彼らはアフリカ大陸の北東部に、6000年以上の長期に渡って住み着いており、現在も同じ場所で生活しています。一年が三百六十日となっているのは、三十日×十二ヶ月となっているためです。ネフェルトゥムというのは、ヘルモポリス神話の一伝に出てくる、睡蓮から生まれたフンコロガシが変身し、人間を作ったという美少年です。つまりラーの化身の一つなのですが、セクメトを母とすると時系列的にかなりの矛盾が生じます。オシリスがなぜ四兄弟の長子とされたかというと、それは彼が農耕と豊穣を司る神だったからです。しかし、古代エジプト人に現代人の感性を要求するというのは、あまり正しい態度でも面白いことでもありませんね。また、他のエジプト人は「アトゥムは両性具有である。彼の身体の大部分は男性だが、ごく一部だけ女性であった。その女性の部分というのは右手である」と主張しました。さてこの突然出てきたヘジュ・ウルですが、もともとはこの神がヘルモポリスの主役でした。エジプト神話は、古代エジプト人によって信仰されていた神々のエピソードの体系です。その彼がアメンに代わりアテンを主神の座に据え、自分の名前もアクエンアテン(イクナートン)と改名してしまいました。なんだか無茶苦茶な話ですが、これによりホルスは「母殺し」という大罪を犯すことから免れました。ゲブとヌトは困り果ててしまいましたが、そこに知恵の神トトが助け舟を出します。なお、セクメトを鎮める方法をアドバイスしたのは元はヘジュ・ウルでしたが、後にはトト神がその役どころを乗っ取ってしまっています。シューに分かたれたゲブとヌトのイメージは、エジプト人に人気があったもののようで、多数の絵が残されています。そのため、この王座移譲は妥当なものであり、他の神々も特に異論は挟みませんでした。セトはちょっとした隙をついてオシリスの遺体(たぶん)を引きずり出し、バラバラにして遺体(確定)にしたあげく、またもナイルに撒き散らしてしまったのです。宴席にいた神々は、「宴会場に棺桶とか何考えてんだ!」と激昂したりせず、「なんとすばらしい棺桶なんだろう」と褒めちぎりました。イシスは王宮で、生まれたばかりの王子を養育する乳母を探していることを突き止め、乳の出る女となって乗り込んでいきます。その後しばらくあちこちの町にでかけてちょっとした逸話を残していたようですが、ある時ヒヒの姿をした知恵の神ヘジュ・ウルによって西方に封印されてしまいました。複数の駒を用いるので「エジプト将棋」と呼ばれることもあります。古代エジプト人は、この丸まった動物の糞を、同じ球だからという理由で太陽と関連付けたのです。イシスは太陽の船から降ってきたラーのよだれと土とを混ぜて蛇の形にし、魔法の力で命を吹き込みます。次にセトです。セトはこのネフティスの不倫を目撃してしまったというのです。アトゥムは原始の大洋の中に生まれた最初の「独立した自我」だったのでしょう。太陰暦は、月の満ち欠けの日数(三十日。正確には29.530589日)を一ヶ月として固定する暦。「元はといえばひいお祖父様の魔法がもたらした災厄ですから、解呪するためにはひいお祖父様の真の名前が必要になります」と。もちろんオシリスもその行列に並んでいます。ちょっとは疑問に思えよ。いつの間にやらネフティスもイシスの傍らに来ており、こちらもやはりお兄ちゃん復活に力を貸すつもりのようです。ですから現代日本人にとっては、フンコロガシ登場と同時に「なんじゃそりゃ」になってしまうこのお話は、古代エジプト人にとっては終始美しく、荘厳な神話となる、ということです。それぞれのペアは、ヌン(男神)とナウネト(女神)、フウ(男神)とハウヘト(女神)、クク(男神)とカウケト(女神)、ニアウ(男神)とニアウト(女神)になります。イシスはこのしばらく後に息子ホルスを出産し、以後はホルスを現世の王とすることに熱中するのです。そこでエジプト人は「アトゥムは自慰をして、男神シューと女神テフヌトを生み出したのだ」という話を作りました。そこでイシスは頼まれてもいないのに、焚き火に王子をかざし、やがて死にゆく部分を焼き捨て、王子を不死の身体にしようとするのです。記録したのがギリシア人だから、デーメーテールのお話の一部をコピペしたのかもしれません。宗教的には、古代においてはここでの主題となる「エジプト神話」に登場する神々の信仰がメインだったのですが、イスラーム化により一変しています。などと言っても渡し守は騙されなかったので、イシスは最後の手段とばかりに金の指輪を賄賂として渡し、まんまと中洲へと潜り込むことに成功しました。その自我が発生することにより、それまで何だかわからないものであったヌンが「海」だと認識されます。そこにオシリスお兄ちゃんが自分の家にやってきて、酔いつぶれてしまっています。かといって「白人」でも「アジア人(モンゴロイド)」でもないのです。日本は山がちでちょっと移動すればさまざまな形に風景が変化します。過去をすっかり忘れて普通のお姉さんになったようで、ごく当たり前のように嫁に行きました。彼女はプタハとの間の一人の男の子を授かります。その名前はネフェルトゥムです。ですから必然的に夫婦になり、次世代の子を生んでいくことになります。この分かたれた状況はどんな感じかというと、ヌトが足と手の先端だけをゲブの身体につけ、自分は逆ブリッジのような形で覆いかぶさっている、というものです。大きく分けると、オシリスのすぐ下でイシス・ネフティスは妹であった説、イシス・ネフティスは姉で末っ子だった説の二通りです。王子を引き渡して交渉し、柱を譲ってもらうように話をつけました。セトはというと、非常に自信に溢れた神であり、「ラーの後継者は自分こそがふさわしい」と考えていたのです。エジプト神話の中でもっともストーリー的にまとまっているのは、後で詳しく紹介する「オシリスとイシス」です。また、元は他のアフリカの諸地域に住んでいる人たちと同じだったのが、アジアやヨーロッパ地域から移住して来た人たちと混血し、人種的にはそのいずれの特徴も備えるようになったのだ、という説もあります。勢力のバランスが変わると、また別の血縁関係が作られたり、他の神との合体が行われたりするのです。ただ、一般的には出エジプト記に登場するパロ(ファラオ)は、第十九王朝のラムセス2世だという説が有力で、トゥトアンクアテンの時代とはちょっとずれています。このため、先に挙げたヘリオポリスの九柱のうち、最後の世代のオシリス・イシス・ネフティス・セトを「ラーの孫」だとする神話も残されています。いろんなところで間が抜けてますけど、こういうところだけは抜け目がないですね。しかし、これまで話してきたところである程度おわかりなように、エジプト神話を読む場合、時系列上の矛盾なぞいちいち気にしていられないような部分があります。オシリスに激しく嫉妬したセトは、オシリスを暗殺しようとします。その具体的な発祥の地については、いくつかの説が分かれています。ところが、隼をシンボルとする他の太陽神も、多くの部族によって信仰されていたのです。当人たちに直接交渉させてもロクなことにならない、と思ったからでしょうか、ラーは古い神々に意見を聞きました。ヘリオポリスという名はエジプト人による呼称ではなく、ギリシア人によるものなのです。しかし、エジプト神話には、神話だけをまとめた書物というのがありません。引っ掛けられたセトはもがきつつ、イシスに「助けてくれよ姉さん」と哀願し、イシスもちょっと気の毒になって釣り竿を持つ手を緩めてしまいました。なお、心理学者のジークムント・フロイトは、エジプトで消えた一神教が、その後パレスティナの地に伝わり、アブラハムの宗教となったと主張していました。神々は慌てましたが、女神ハトホルがラーに自分の性器を見せるとラーは落ち着き、裁判が再開されることになりました。とはいうものの、すべてのパーツが回収できたわけではありません。書物がない、ということは必ずしも文献がない、ということを意味しません。文献は大量にあるのです。ある説によれば、睡蓮の上に鳥(この鳥の種類についても各種異説があります)が卵を産み付け、そこからラーが生まれたとなっています。ホルスとセトはその後も激しく戦い、最終的にホルスは自らの左目と引き換えにセトの片足と睾丸を傷つけます。ヘリオポリスの話の方とは違い、オシリスたちは五人兄弟とされ、「ホルス」が追加されています。ともあれ、それまで何があってもくじけなかったセトの心は、睾丸を失ったことにより折れてしまいます。しかしこれは、実はエジプト人が書物としてまとめたものではなく、ギリシア人のプルタルコスによって綴られたものです。セネトというのは、三×十列のマス目のある盤を使ったすごろくのようなゲームです。こちらだと、抱き合っていたゲブとヌトの夫婦神を引き離そうとしたのは、ラーだとされています。さてこの木、豊穣神パワーのおかげで短い期間に堂々たる大樹に育ちます。エジプト王国はあちこちに発生した部族国家がひとつにまとまってできたものです。慌てたイシスはもう一度針を投げ込み、今度は見事セトがヒットしました。ものによってはヌトの背中を、「ラー(太陽神)の船」が漕ぎ渡っている状態で、ヌトはかなり辛い状態であったようです。先に述べた伏羲と女媧よりもさらに密着していた、ということですね。毒蛇はもともとラーのよだれから作られているので、その毒の力も元はといえばラーの魔術の力ということになります。これ以後イシスはコブラの女神ウアジェトをボディガードに雇い、二度とホルスが刺客に襲われないようにしました。いかに老いぼれてよだれを垂らすようになったとはいえ、自分の真の名を明かすことの意味というのは忘れていなかったとみえます。それはともかく、ラーが夫婦(兄妹)を引き剥がした時、ヌトは妊娠していました。なお、セクメトは猫の頭を持つ女神バステトと同一視されることが多いのですが、ギリシアの歴史家ヘロドトスはその著作の中でバステトをアルテミスと呼んでいます。でもこれについても「どうして?」とツッコんではいけないのでしょう。[…] 出典:mythpedia […]対するゲブはというと、リラックスした状態で横たわっているというものが多く、現代人の目から見れば「なんとなく男女差別的かな?」と思えるようなところもあります。「いやダメだよ。あらゆる女を中洲に渡してはいけない、と言われてるんだから」イシスはワニの神セベクや、名目的には甥(実質的には義理の息子)のアヌビスの助力を得て、それらを回収します。「でも移動が禁じられているのはイシス女神だけでしょう。あたしゃ見ての通りババァだからねぇ」しかし、神話時代の神様たちはおおらかなのか、誰一人それに気づかず、行列を作って順番に「サイズ合わせ」を始めてしまったのです。ここから先、つっこみだらけの展開になりますが、お許しください。(けっして神々をばかにしているわけではありません。)「兄妹でそういうことをするなどけしからん!」というのがその理由だとされますが、男女のペアがゲブ・ヌト以外にはシューとテフヌトしか存在しないのですから、この太陽神無茶な難癖をつけているとしか言えません。ラーはヘジュ・ウルの進言に従い、生き残った人間の娘たちをかき集め、セクメトが寝ている間に大量のビールを作らせます。ヘリオポリスの神話によれば、この世の最初には「ヌン」と呼ばれる原始の海洋が広がっていました。エジプトの有力神は、神単体で存在しているのではなく、一種の親衛隊というべき神官団を抱えています。さてオグドアドたちですが、その業績の最大のものがラー(太陽)と関係する睡蓮を生み出したことで、その役割をほぼ終えたようです。ヌトはこの五日の間に、オシリス・ホルス・セト・イシス・ネフティスを産んだといいます。というわけで裁判が始まったのですが、セトが豚に化けてホルスを襲撃するというハプニングが起こり、やる気をなくしたラーが裁判長の職権を放棄してしまいました。アトゥムが単独で生んだシューは大気の男神、テフヌトは湿気の女神でした。男神はカエル、または頭がカエルで身体は人間、女神は蛇、または頭が蛇で身体は人間とされています。ボケジジイかと思ったら、エロジジイでもあったんですね。見せる方も見せるほうですが。新しい神によって封印される太古の神々、というとなんとなくクトゥルフを連想してしまいますね。プルタルコスというのは、「プルターク英雄伝」で有名なあの方です。ギリシア人は歴史上のものごとを「お話」風にまとめるのが得意でしたから、プルタルコスのお話の方が世に広まったのも仕方がないのかも知れません。セトが二番目、となる神話においては、この四柱の神はラーとヌトの子となっています。ただ、どんなに風景が単調であったとしても、朝になれば空に太陽が昇ってきます。イシスは「自分は羊飼いの未亡人だが、夫の死後、本来息子が受け継ぐべき遺産を夫の弟が奪ってしまったのだ」と、どこかで聞いたような話を語ります。とりあえず、ホルスはオシリスの子だということに疑問を差し挟む古代エジプト人はいませんでした。これが事実です。言葉そのものは、現代でも「コプト語」と呼ばれ、エジプトの一部で使われています。他の神々は、「いくらなんでもこれはやり過ぎだ」とラーに意見をするようになります。かくしてカバに化けた二人の神はナイルの水底に潜り、じっと息を潜めていたのですが、女神イシスは息子可愛さのあまりズルをしようとします。中国神話においては、女媧と伏羲という男女ペアの人面蛇身神が登場しています。強大な魔法の力を得たイシスは、その源であるラーの真名を、息子ホルスにも伝えます。まとまったストーリーは少ないのですが、エジプト神話はキャラクター数だけは非常に膨大です。すべて同じ単語の男性形と女性形なので、性格的には独立したものではなく、常にパートナーと一対となって語られる存在でした。トゥトアンクアメンの治世が、旧約聖書に書かれている出エジプト(モーセがエジプトを脱出してパレスティナに戻った事件)の時期と一致する、というのがその根拠だそうです。インドやケルトなども、「そのすべてではないが神話のかなりの部分を収録した書物」というのがあります。このため、どの時期においてもラーが太陽神である、という基本的な部分は変わりません。なお、ニアウとニアウトの代わりに、アメンとアマウネトを入れることがあります。人々からすれば、ナイルの恵みの方により親しみを感じつつも、砂漠の脅威も無視できるものではなかったため、神として祀った、ということになります。すると「妻と間違えてネフティスと寝てしまった」というアヌビス出生の秘密も根底から崩れてしまう(イシスがずっと処女のままにしていたのなら、オシリスは間違えたとしてもそういう行為に及ぶことはない)のですが、突っ込んでも納得のいく解答は得られないので、このあたりで止めておきましょう。最初の神が蛇身であった、というのは中国の創世神話と共通しています。ラーは年老いて、日課である太陽の船を航行させる最中、口をぽかんと開けており、そこからよだれを垂らすようになっていました(またかよ)。睡蓮と美少年とその涙、というのは美しいのですが、現代日本人にとっては、途中に登場するフンコロガシがすべてを台無しにしているように見えます。セトはドヤ顔で、「どうです? この棺桶のサイズにぴったり合った人に、これを進呈しようと思うのですが」などと言い出します。さてこのセト、逆ジャギ様発言をかますほどに雄々しく猛々しい神なのですが、男性としての機能に問題があったようです。オシリスとイシス、さらにその続きとしてのセトとホルスの話を詳しく見ると、セトがさほど悪い神であるとされていないことに気づかれるでしょう。現代人なら、「あらかじめ誰かのサイズに合わせておいて、ぴったり合った瞬間に蓋をして殺してしまうつもりだろう!」(実際その通りなのですが)と気づくはずです。しかしラーは無残にも「一年三百六十日、どの日に子を産んでもいけない」と言い渡してしまいました。太陽暦は地球の公転周期(三百六十五日。正確には365.2422日)を一年として固定する暦です。レタスが大好きなベジタリアンで、そればっかり食べていたようですから、現代人から見れば「そりゃ当然だよ」となるかも知れません。セトの元を逃れたイシスは、人里離れた場所に小屋を作り、妹とともにホルスを育て始めました。これを突如王家の主神としてしまったのが、アメンホテップ四世です。同衾というのは、一緒に寄り添って寝るだけのことではありません。イシスは釣り針を川に放り込み、セトに引っ掛けて呼吸を乱しリタイアさせようとします。しかし、そのほとんどは王の墳墓に刻まれたものであり、「王が神にいかに守護され、讃えられたか」ということが中心になっています。ラーは色気でたぶらかされるまで、比較的セトの肩を持ってましたし。ゲブとヌトの間には、男二人・女二人の四人の子供が生まれました。さて、このお話の中心になるのは、ヘリオポリスの九柱神の最後の世代である、オシリス・セト・イシス・ネフティスの四人です。いずれにしろヘルモポリスは「知恵の神」を信仰する神聖都市であり、このためギリシア人は、彼らにとっての知恵の神であるヘルメスの名を取って呼んだということです。女神であるイシス・ネフティスには後からさまざまな属性が追加されましたが、当初はそれぞれオシリス・セトの妻とされ、それ以上の性格を付与されていなかったのではないかと思われます。トトは年を司る月の神(先に述べたように、太陰暦でしたから)のもとに行き、「セネト」をしようともちかけます。それまでエジプトには多種多様の神がおり、それぞれ信仰を集めていたのですが、アクエンアテン王はアテンを唯一の神とし、その信仰を強制します。ひょっとすると身体も心もそっくりな妹のために、亭主兼大好きなお兄ちゃんを「一晩限りよ」ということで譲ってあげたのでしょうか。エジプト神話について語る前に、まずはこの神話を作ったエジプト人について解説していきましょう。さらに別の伝承では、睡蓮の花が開くとその中にはフンコロガシがいて、そのフンコロガシが美少年ネフェルトゥムに変わり、彼の涙から人間が生じた、となっています。しかし繰り返すようですが、ちゃんと女神の正体を名乗った方が楽なように見えるのは、このお話を紹介しているわたしが人間だからでしょうか。成長したホルスは必ず自分から王権を奪うだろう、と考えての行動でした。この点を理解して、さらに深くエジプト神話を楽しんでみてください。第十九王朝の王家はラムセス家と呼ばれますが、このラムセス家はセト神殿の神官団の出身であった、とする説があります。ヘリオポリスという名を聞いて、「なんか違和感があるな」と思われた方はいらっしゃいますか?全盛期にはラーを崇め奉っていた人間たちも、ラーが耄碌して徘徊老人と化すと、信仰心を薄れさせていきます。自分を生み出したラーに「人間を懲らしめろ」と言われたセクメトは喜び勇んで人界に行き、手当たり次第に殺しまくります。元神々の王ラーはどちらかというとセト派なので、この横暴を黙認していました。ちなみに、先に紹介したラーから王権を奪ったエピソードと、このお話のどちらが先でどちらが後なのかはわかりません。アテンは夕日を神格化したものだと言われていますが、エジプト第十八王朝まではぱっとしないローカル神だったようです。しかし、エジプトの場合ナイルの両岸の緑地からちょっと離れてしまえば砂漠となり、あまり変化はありません。まあ、アトゥム・ラーは「右手が嫁」なので、リア充カップルにジェラシーを感じる気持もわからなくはないですが…。整合性とか脈絡とかそれおいしいの? というノリのエジプト神話ですが、ここで突然論理的になってきます。魔法が得意な女神ですから、母乳を出すぐらい簡単だとは思います。ラーから生み出されたセクメトは、太陽の強烈な光線の神格化だと言われています。われわれから見た最後のファラオ(-2,000年)よりも、その最後のファラオから見た最初のファラオ(-3,500年)の方が「昔の人間」になります。イシスは捜索を断念し、とりあえず手持ちのパーツだけで愛しいお兄ちゃんの復活を試みます。しかし、ある時隙を突いたセトの刺客により、ホルスが殺されてしまいます。なにしろ、歴史学上古代エジプトと呼ばれている期間は、それを除いた人類史全体よりも長いのです。現世にいられなくなったオシリスは冥界へと行き、そこで王となります。自分で治せばよさそうなものですが、どうやらラーはその魔法を忘れてしまっているようです。万物には皆「真の名前」があり、その名前を知ると、そのすべてを支配することができる、というものでした。太古における神々の性格は、先に挙げた女媧と伏羲のように、男女ペアで一つの意味をなす、ということが多かったのです。エチオピアは、エジプトを南北に貫いているナイル川の上流地域です。その九柱は、アトゥム・シュー・テフヌト・ゲブ・ヌト・オシリス・イシス・セト・ネフティスです。トトはこのセネトで月の神に五連勝し、「五日分の時を自由にする権利」を得ます。そしてとうとう、彼女は夫の棺桶が王宮の柱になっている、ということを知ったのです。ついでに、「弟より優れた兄なぞ存在しねぇ!」ぐらいのことは考えていたものと想像されます。まず、同じエジプト人でも、古代エジプト人と現代のエジプト人では使っている言葉が違っています。さて中国の蛇身神の場合、男女ペアですから、そのまま素直に子を産んで育てることができました。権力欲の強いセトは、長子としての権利を我が物としようと考え、母ヌトの産道を通らず、脇腹から誕生したのですが、それでもオシリスに及ばす第二子となった、ということになっています。それ以前には、王家がギリシア人(有名なクレオパトラ七世が属するプトレマイオス朝)であった時期や、ローマの属州だった時期があり、それぞれの文化の影響を強く受けています。天空の最も高い部分、つまりヌトの腹には星がまたたいていました。続いてこの自我(アトゥム)は自らの形を定義し、「原始の海」以外のものが生じたために、海からさらに大気と湿気とが立ち上るようになってきた……古代エジプト人は、このように世界の始まりをイメージしたのだと思われます。エジプトで信じられていた魔法で最強のものは、いわゆる言霊魔法です。こうして、イシスは夫の遺体(推定)入りの棺桶をエジプトに持ち帰ったのですが、このことはすぐセトに察知されてしまいました。エジプト神話の主神である太陽神ラーには、なぜか「老いて耄碌(もうろく)した」エピソードがまとわりついています。伝染病を流行させる殺戮神が、同時に医療神であるという例は他の地域でも見られます。オシリスが四兄弟の長兄であった、というのは各種文献で一致しているのですが、セトの位置については記録によってまちまちです。さて、血気にはやるホルスは、「裁判なんて生ぬるい今すぐ実力で決めるぞコノヤロウ!」と息巻くのですが、セトは「そんな乱暴なことはせずもっと紳士的な勝負をして決めよう」と言い出します。「ヘリオ」はギリシア人の太陽神であるヘリオスにちなみます。「ポリス」は都市です。ナイル下流域を下エジプト、中流域を上エジプトというのですが、ヘリオポリスは下エジプトの中心都市、ヘルモポリスは上エジプトの中心都市となります。そして七千樽を飲み干してしまうのですが、流石にアルコールが回って再び倒れて眠ってしまいます。太陽神の本命であったラーにしても、アトゥムを代表とする他の神々の神話に割り込んでいくことが珍しくありませんでした。よく見ると大量の樽があり、その中に大好きな「血」がたっぷり詰まっているではありませんか。殺しはしませんでしたが、母を傷つけたことは事実なので、ラーはホルスの目をえぐって追放します。ここで、ネフティスとオシリスの同衾のところで振っておいた伏線に基づく突っ込みタイムとなります。ヘルモポリスの項で触れた、オグドアドの補欠メンバーになった一対の神の男神の方です。その両目が太陽と月であった、というので、純粋な太陽の神格化であるラーとは微妙に違います。「なんということだ! その財産は明らかにお前の息子のものだ! 横取りしようとするような悪いヤツは国外に追放せよ!」ひとつの文献にまとまっている話も、元はといえばばらばらなエピソードをまとめたものなので、場面ごとに神々の設定が変わってしまっていることも珍しくありません。その中には太陽を最高神とする部族も複数あり、それらの部族が統合されるとともに、ある時は別の太陽神と同一視されたり、またある時は独立したものと認識されたりと、複雑な状況を呈していったのです。かつて自分の妻でしたが、お兄ちゃん大好きの本性を露わにしてしまったネフティスも、ついでに捕まえています。ゲブとヌトは兄妹ではありますが、この神様たちの世界においてはまだ同世代の男女は各一名しかいません。このため、ホルス懐妊はいわゆる処女懐妊であり、イシスは処女神であった、という設定が持ち上がってくるのです。セトは、「審議を進めるとすぐにあの魔法少女な姉(イシス)がちょっかいを出してくる。姉の言葉には魔力があって人の意思を操ってしまうから、姉がいない場所でないと正しいお裁きは不可能だ」と言います。他の多くの地域においては、基本的に大地の神は女神、天空の神は男神となっているのですが、エジプトでは逆です。中洲に至ると、イシスは今度はピチピチギャルに変身し、セトを誘惑します。エジプトはアフリカの東北端にあり、スエズ地峡を介してユーラシア大陸に接続しています。時が止まってしまったため、時の管理者であるトト神(ちなみに顔もトキ)は驚いてイシスの元に至り、事情を聞いてホルスを復活させます。その結果、「どうやらホルス支持が多数派らしい」ということがわかってきます。ホルスはオシリスの子ですが、イシスがホルスを懐妊した時、オシリスは肝心要の男性器を失っていました。ゲブとヌトはどうやら生まれてからずっと抱き合ったままだったようです。ヘリオポリスではイシスの訴えを取り上げ、ラーを裁判長として裁判が開かれました。神々の血縁関係というのは、これらの神官団の勢力争いの結果作られていったものです。また、エジプトのレタスは茎を折ると中から白い液体が染み出すようなものだったのです。一番上がオシリス、二番目がイシス、三番目がネフティス、四番目がセトです。ヘルモポリスは、ナイル・デルタよりもちょっと上流寄りにあった都市です。後になってから「え?」と突っ込まずにはいられない矛盾が露呈するのですが、ここはそれには触れないでおきます。ついでに後からあてがわれた亭主セトは不能ですから、フラストレーションはさらに募っていきます。デーメーテールは焚き火に王子をかざしているのを人々に見つかった際に、王子を床に叩きつけて殺してしまうのですが、イシスはそうはしなかったようです。目前で不倫が行われているのなら、踏み込んでいって二人をラーに告発するなりその場で成敗するなりしてもいいのでは? と思われますが、セトはそれをせず、後日陰険な形でオシリスを暗殺することに決めました。トトはイシスの首なし死体をラーの目前へ運び、とりあえず雌牛の首を置いて「代用」としたのです。「とりあえず寝所に運ぼう」という流れになり、ネフティスは「これぞ千載一遇の好機」と考えます。ヘリオポリス同様、エジプト人たちがそう名付けたわけではなく、ギリシア人による命名で「ヘルメスの町」の意味です。中洲には「イシス禁止」という札が立てられ…たかどうかはわかりませんが、とにかくイシスが中洲に立ち入るのは禁止されました。この場合、「伝染病の支配者」としての側面は、「必中の弓」を持つ狩人の守護神アルテミスの方により強く現れています。このお話でセトが男性的な機能を失っていた、ということは、要するにこういった流れで出てきたものだとご理解ください。しかし、一般的にはギリシア人プルタルコスによってまとめられた方が有名です。トトはやがて、ヘリオポリスなどの他地域でも影響力を持つようになりました。困ったラーは、自分の血を引くものの中で一番魔法力の高いイシス(ヘリオポリス神話によればラーと一体化したアトゥムのひ孫)を呼び寄せ、なんとかしろと言います。準備ができると、イシスは魔法少女パワーを全開にして、夫(お兄ちゃん)の再生を試みたのです。

中島みゆき ブルーレイ Amazon, ドイツ 監督 映画, 僕らの勇気 未満都市 ドラマ 無料視聴, エルリングクリンガー マルサン株式会社 求人, 刀剣乱舞 7-3 ボスマス 行かない, 今平周吾 ドライバー 長さ, MRI 勉強会 東京, あなた は コーヒーが好きですか 英語, リバプール ユニフォーム 2017, ギター ネック オーダー 安い, ネッ 友 サイト, ドリーム あや 結婚, 恋と嘘 主人公 うざい, マイセン 波の戯れ ティーポット, キャンプ テント レンタル 静岡, 丘みどり 霧の川 歌詞, 北海道出身 30代 男性俳優, ユベントス 15 16: メンバー, 愛のうた 歌詞 福井舞, ジョルジアン デ アラスカエタ 背番号 歴代, スノーボード 中古 福岡, F/CE リュック レディース, 倖 せ 類語, 東京都 廃校 募集, コウノドリ 1 最終回 あらすじ, はなたカップル はな インスタ, GUCCI テクニカル ジャージ サイズ感, マイケルコース リュック ピンク, ファーストクラス いさ な, アンギオ 足背動脈 なぜ, 藤子F不二雄 短編 Zip, エルフ ヘッドライト 外し 方, Oktoberfest 2020 Cancelled, Ps4 ニコ生 視聴, アスクル オリジナル トイレットロール, ヴィア ティン 三重 落合, マヨルカ島 ツアー Jtb, 小倉 Rosso 美容室, 表 フォント 論文, アウラニ ディズニー アロハシャツ, THE DETECTIVE STORY 志村, ふくらはぎ 太さ 測り方, トラッキング システム 意味, 乗り越し精算 窓口 Suica, モンスター エナジー ウルトラ フィエスタ, スタバ ベリーベリーストロベリー 2020, いわき市 中体連 野球, スフィーダ世田谷 セレクション 結果, 脳出血 30代 ブログ, ブラッドオレンジ 関東 栽培, 同窓会 総会と は, Butterfly IQ 日本 購入, ウイイレ 金スカ 2020, 悪性リンパ腫 自家移植 予後, 転籍 会社 履歴書, イノセント ガーデン 庭, 猫 DIC 余命, 調子が 上がる 英語, ダーウィンが来た ハリモグラ 再 放送, Think Outside The Box, 水谷 千重子 沖縄 中止, 強調する 類語 英語, 宮台 真司 年金, 三太郎 桃太郎 俳優, ウイイレ 金 ST, 中村俊輔 息子 あざみ野, Gボール と は, アドゥブタ が み くん, ルイスポールセン Ph5 修理, 高齢者 せん妄 看護研究, 赤岳 鉱泉 ゴールデンウィーク, クレアチニン 下がった なぜ, 町田ゼルビア ユース セレクション 2021, バイク 夏 グローブ,

ラー アトゥム 兄弟