野村 萬 斎 インタビュー

野村 萬 斎 インタビュー

直接的に何かがあるかはちょっとまだわかりませんが、「マクベス」に取り組むことで能と狂言がセットで営まれてきたことの意味を再認識できましたね。この物語は、マクベス夫妻から見ると悲劇なんだけど、魔女から見ると喜劇なんです。狂言なんですよ。反対に、夫婦の方はお能の目線で見て、落ちていく人間の悲しさを描いている。人間は両方見たいんですよね。まさしく「きれいは汚い」「汚いはきれい」という不思議な言葉、二律背反するこの言葉こそが真実であるということを、この作品に取り組むことで尚、確信してしまいました。だから、僕は本当は魔女をやりたいという思いもあるわけです。今後は、もしかしたら狂言師3人が魔女をやって、マクベス夫妻を現代劇の若い人に演じてもらうということだってあるかもしれません。そうですね。進化させながら構造自体は揺らがないという、そういう骨格を作るのがまさしく古典芸能的な発想なんです。ソウルでは熱狂してもらったし、パリは一種日本びいきなところもあるせいか、とてつもない集中力で観ていただきました。ニューヨークは英語圏ですから、シェイクスピアをやる上ではかなりハードルが上がりました。だから翻訳からこだわったんです。原語でもシェイクスピアはとても凝った台詞になっていて、日本で言う七五調を使っている韻文的なところと、もっとフリーな散文的なところがうまく使い分けられています。日本語にしたときもその感覚を生かせるよう、音読を重ねながら、翻訳の河合祥一郎さんに訳していただきました。言葉に音楽性を持たせるということに気を遣うと、向こうの観客もわかってくれますね。もともと能の囃子を入れたり、音楽も初演からいろいろ工夫しながら進化させてきました。4度目はもう少しアグレッシブにしてみようと。イギリスでは「マクベス」は「スコティッシュプレイ」と呼ばれています。「マクベス」というのは忌み嫌われる言葉なんです。日本でも「四谷怪談」を上演する前にお参りしないと祟られるというような話があるでしょ?そういう感覚です。「マクベス」はスコティッシュプレイ、つまりスコットランドの芝居。日本に置き換えると、僕としては青森な感じがするんですね。どちらも島の北端ですから。スコットランドに行くと訛りが強くて聞き取れないんですよ。青森の言葉も独特ですよね。それに冬空の感じも似ている。だから今度は藤原道山氏が音楽監修を務めてくださるので、津軽三味線とか日本の北の音楽も意識して、生の楽器でよりライヴ感を出したいと思っています。我々がめざしているのは、長くお茶を飲める器を作ることです。そこに注ぐお茶は、その都度イキのいい役者になったりすると思いますが、器は長く使えるものにしたい。そのためには、いろいろな人に観ていただきふるいにかけられることが必要。それによって作品が深められると思います。東京だけでなく今回のように各地で上演することでお客さまに育てられるということもありますし。2014年の3度目の際には名古屋にも来ましたが、とても反応がよかったですよ。出演者は5人だけというコンパクトな編成ながら大きな世界を扱うという一種の野心作。今回は新しいキャストを迎えていますし、前回ご覧になった方にも、僕らがブラッシュアップした成果を見ていただきたいですね。そうだと思いますね。狂言のいいところはね、平等なんですよ。喜劇の目線ですから、物事を俯瞰して見るわけですね。狂言には森羅万象がたくさん出てきます。例えば、自然を切り開いて邸宅を建てるとキノコが生えてきちゃって、山伏の祈りの力でもって駆除しようとすると、祈れば祈るほどかえって増えてしまうとかね。人間が自然に逆襲される話。それを観て人が大笑いするわけです。面白いんですよ。でも、よくよく考えてみると怖い話だなということになる。それはやっぱり自然界を俯瞰で見る目線を持っているから。そして、人間がかなり自分勝手に生きていることを自覚しているからなんです。「マクベス」では、自然界と人間界をつなぐのが魔女です。彼女たちが森で生活をしているのは、自然の力を利用できる存在だということもいえる。そう考えると、自然の手先となって人間に警鐘を鳴らすという役割も当てはまると思います。人間にとっては邪悪なものかもしれないけど、逆サイドから見れば人間の方がよっぽど汚くて魔女の方がよっぽどエコだという、そういう発想です。また、人間も森羅万象の一部であるという発想なので、マクベスの人生を四季に喩えているんです。これは日本人の感性ですね。つぼみが開いて花が咲き、盛りになって実を結んであとは枯れていくという。マクベスの人生というのは、王になりたいという思いが花開いて実を結び、その後、落ちていくという、まさに四季だと思います。狂言は中世のもの、シェイクスピアは中世から近世にかけてのものですが、いずれも古典的な要素を持っていますから親近感を覚えます。神や亡霊が出てくるし、そういうものを信じている時代の作品ですから。ロンドンの南側にあるグローブ座と能の舞台は非常に似た形をしているんですよ。そんな意味でも、シェイクスピアの作品づくりに狂言の方法論を用いるのはハマる気がしています。狂言は大々的に演出を変えるということはありませんが、シェイクスピア作品は演出を変えるでしょう?その違いに興味があるんです。そもそも日本人がやるということで、大きな違いがあるわけだし。自分の創作意図に沿った演出で作り上げることが可能なんですね。古典のものを古典として提示するのではなく、いかに今のものとして捉えるかということですよね。そういうことを含めてシェイクスピアを演出するとはどういうことなのかを知りたくて、20代の頃、イギリスに留学しました。例えば現地で観た「オイディプス王」なんかは、登場人物を現代の政治家に置き換えて政治批判をしていたりする。それはとてもわかりやすいし、そのときしかできない方法で観客を惹き付けることができると思います。でも、狂言的な発想というのはこれからも続くやり方を考えることなんです。「マクベス」では、僕は自然環境対人間みたいなところとか、もっと大きく言うと森羅万象対人間というテーマを掲げています。基本的に人間は自分の生活をポジティブに変えたいと思っていますから、その裏側にマイナス要因が出てくるわけです。自分が領土を広げれば、一方で困る人も出てくるとか。そんな風に人間の営みには両義性がある。それが実は「マクベス」の主題となっているし、「きれいは汚い」「汚いはきれい」という言葉の現代的な啓示になると僕は読んでいるんですね。自然界の番人であり人間に警鐘を鳴らしているのが、この物語の鍵となる魔女なんだと。

Sloppy On My Part, Be Apt To Do 意味, テクモ キャプテン翼 アプリ, Hi-fi Camp Kim, ベルギー代表 日本戦 コメント, アメブロ 検索 削除, 不眠 看護計画 EP, 舞台 KING OF PRISM-Rose Party On STAGE 2019, ミレニア ガール 岡田健史, メイド コスプレ 男ウケ, サッカー日本代表 スーツ ブランド, 面接 営業 新卒, アルクマ ぬいぐるみ 販売店, 文部科学省 学習指導要領 国際理解教育, 恋するアプリ Love Alarm, 氷取沢 高校 内申 2倍, 海外 ブーツ メンズ, 登坂広臣 新曲 アニメ, 横浜F マリノス ACL テレビ, ハートブレイク リッジ 勝利の戦場, 人狼ゲーム クレイジーフォックス 漫画 ネタバレ, 謹呈 お礼状 例文, モテキ 漫画 ネタバレ, カプセル内 視 鏡 胃の検査, 桃山学院大学 偏差値 ランキング, 究極 大サタン 弱い, 成人式 同窓会 案内状, SMTOWN 関連 活動, ウイイレ 柿谷 FP, スポンサー の 反対語, ちやほや されない 女, 鎧武 湊 パンツ, Lilかんさい ヘアクリップ イラスト, 古い 梅干し 食べられる, 石原さとみ 聖火ランナー 長崎, マルジェラ 香水 免税, Sandro Paris 通販, 柏 新潟 チケット, 中 日 ドラゴンズ野球教室, 錦織圭 年俸 推移, エースコンバット7 ワイズマン 生存, 糖尿病 神経障害 薬, 入学 した ばかり 英語, ミストレス 韓国ドラマ キャスト, いす ギガ ダンプ 価格, 高級有料老人ホーム 看護師 募集, 明治大学 文学部 演劇学科, 氷結の 錬金術 師 賢者の石, ファスティング お嬢様 酵素, 会議 レジュメ テンプレート, 三ノ宮 元町 ネイル, FLASH 宮迫 米 記者, によっては できない 英語, トッケビ 再会 何年後, マジすか学園 舞台 京都 ネタバレ, 紅葉祭り 多肉 徒長, 脳 看護 ルー, バイオリン ボーイング 震える, アーチェリー 一式 中古, La とは 金融, WANIMA ともに 楽譜 無料, 過食嘔吐 太る 痩せる, イングランド サッカー 結果, 岐阜バス 営業所 営業 時間, 顔 国籍 診断アプリ, ラストレター Dvd 予約, 会社 表彰 種類, 星野源 うちで踊ろう ギターコード, グッチ ミッキー 時計, 荒木宏文 写真集 アニメイト,

野村 萬 斎 インタビュー